解体工事、建築・土木工事業 │ 名古屋ナカテック

解体工事お役立ちコラム

まちをつなぐ解体工事のお話し

解体工事は新しい創造のはじまり。不用品が資源に変わる瞬間

こんにちは。名古屋ナカテックです。

古い建物を取り壊すと、膨大な不用品が出てきます。これまで、そうした不用品のほとんどが処分されていました。しかし私たちは考えました。「これらのものが、別の場所で活躍できたら、どうだろう」と。

2025年8月11日、私たちは新しい取り組みを発表しました。それが「リユース・リサイクル開始のお知らせ」です。解体工事で出た不用品を無料で再利用へつなげるという、これまでにない試みです。

本記事では、解体現場からリユースできるもの、できないものについて、専門家の目線から詳しく解説します。皆様の大切な資産がどのような形で次の世代に活躍するのか、ぜひご覧ください。

解体工事における資源循環の考え方

解体工事とは、単に古い建物を壊す行為ではありません。私たちにとって、それは「新しい創造のはじまり」であり、丁寧な施工で未来をつくるための重要なプロセスです。

建物が取り壊されるとき、その建物に使用されていた設備や建材は、ただ廃棄物として扱われてきました。しかし、その中には十分に再利用できるものが数多くあります。

例えば、築30年の一軒家の解体工事を行った際のことです。ご家族が使われていたシステムキッチンは、機能的にも見た目にも問題がありませんでした。通常であれば、これも廃棄物として処分されるところです。私たちは、このキッチンを慎重に取り外し、必要とされている別の家へ再利用してもらうようにしました。

ご依頼主様からは「うちの家で使ってくれた物が、誰かの新しい生活に役立つなんて」と喜んでいただきました。このような瞬間こそが、私たちが目指す「想いを次世代につなぐ」という理念の実現です。

資源循環とは、環境への責任を果たすと同時に、故人や以前の住まい手の思い出を大切にする行為でもあるのです。

リユース可能な品目と選定のポイント

では、解体現場からはどのようなものが再利用できるのでしょうか。具体的な品目と、それらを選別する際の専門的なポイントについてご説明します。

住宅設備・建具

システムキッチンやユニットバス、洗面台といった水回りの設備は、十分にリユース可能です。ただし、重要なのは「状態」です。

使用年数が短く、日常的なメンテナンスが行われていたものが対象となります。破損がないか、機能に不具合がないか、清掃状態は問題ないか。こうした点を丁寧に確認します。

良質な木製ドアやアルミサッシ、照明器具なども、破損せずに取り外すことができれば、十分な再利用価値があります。給湯器については、使用年数が短く、故障リスクが低いことが前提となります。

これらの設備を次へつなぐためには、通常の解体作業よりも丁寧で時間をかけた取り外し作業が必要です。効率を優先する解体業者には難しい作業ですが、これが未来をつくるための専門技術だと、私たちは考えています。

内装・装飾品

古民家などから出る欄間(らんま)といった伝統的な建具は、実は高い再利用価値を持っています。デザイン性に優れたスイッチプレートやヴィンテージタイルも同様です。

特に古い梁や柱といった大木材は、別の建築資材として活躍する可能性が高いです。新築住宅に用いられる新しい材料も良いのですが、古材特有の風合いや歴史を求める施主様も多くいます。

先日、明治時代に建てられた商家の解体を行いました。使用されていた欄間は、その装飾の美しさから、別の伝統建築の復元工事で再利用されることになりました。100年以上前の職人の技が、また100年後の未来へつながっていく。こうした事例は、私たちのやりがいの源です。

外構・庭園資材

解体工事の対象は建物だけではありません。庭石や灯篭、飛び石といった庭園資材も、立派なリユース候補です。

良質なウッドデッキ材やレンガ、ブロックなども同様です。私たちは「建物だけじゃない、外構の解体工事もしっかり対応する」ことで、敷地全体を対象とした資源循環を実現しています。

外構から出る資材がリユース対象になることで、廃棄物の削減効果は大幅に高まります。土やセメントの付着が少なく、そのまま再設置できる状態であることが選別の基準となります。

その他の設備品

エアコンやストーブといった家電製品も、使用年数が短く、清掃や軽微な修理で機能回復が可能であれば、再利用対象になります。

ご家族が残されていた未使用の工具や良好な状態の家具についても同様です。市場で需要があるか、次の利用者が安心して使用できるかという観点から、丁寧に選別を行っています。

リユースが難しいものと適正処理の必要性

一方で、解体現場には再利用できないもの、あるいは再利用すべきではないものも数多くあります。これらの適正な処理は、私たちの信頼を支える重要な業務です。

リサイクル対象の廃棄物

コンクリートガラやアスファルト塊、鉄筋といった金属くずは、素材に戻して新しい製品の材料となります。大量の木くずや石膏ボード、廃プラスチックも同様です。

こうしたものは形が不定形で、他の物質と混ざっていることが多いため、リユースよりもリサイクル(再資源化)が適切です。厳格な分別を行い、それぞれ専門の処理施設へ搬入されます。

例えば、コンクリートガラは専門の破砕施設で細かく砕かれ、路盤材や再生コンクリートとして再利用されます。このプロセスには専門的な知識と責任感が求められます。

リユース不適格な品目

破損が激しい設備や建具は、当然ながら再利用できません。使用年数が長く、故障リスクが高い家電製品も対象外です。

衛生面で再利用が困難な設備、例えば汚物処理槽といったものは、たとえ物理的に再利用可能であっても、次の利用者に問題が生じる可能性があります。

私たちが心がけているのは「気持ちよさをお届けする」ということです。品質や衛生面で懸念がある場合は、リユースではなく、適正に廃棄する判断を下します。

有害物質を含む廃棄物

アスベスト含有建材やPCB(ポリ塩化ビフェニル)使用機器、フロンガス含有機器、特定の塗料や薬剤といったものは、人命や環境に有害です。

これらは法令で厳格に規制されており、リユースはもちろん、リサイクルも不可能です。専門知識に基づいて隔離・撤去し、法令に従った適正な処分を徹底する必要があります。

地中埋設物

解体工事では、試掘調査によって、地中に残された古い浄化槽や基礎のガラ、地中配管といったものが発見されることがあります。これらの処理は、次の創造を阻害する障害物となるため、追加の専門的な撤去作業が必要です。

以前の工事現場では、地中に産業廃棄物が埋設されていることが判明しました。発見が遅れれば、後々の環境汚染に発展していた可能性もあります。こうした見えないリスクを事前に特定することは、私たちの専門性を示す重要な仕事なのです。

適正処理が信頼をつくる

廃棄物の適正処理は、ただの法令遵守ではありません。依頼主様への信頼を最も明確に示す行為です。

有害物質や産業廃棄物の不適切な処理は、ご依頼主様を巻き込んだトラブルに発展する可能性があります。私たちは、すべての廃棄物を厳格に分別し、法定の処理ルートに乗せることで、環境法令遵守の責任を果たしています。

また、試掘調査による見えない埋設物の発見と除去は、クリーンな資源循環の基盤を確保するための、私たちの専門性の現れです。

2025年度の優良工事等表彰を受賞したのも、こうした誠実な仕事の積み重ねがあったからこそです。

私たちのリユース活動における実績と安心

私たちナカテックのリユース・リサイクル活動は、単発的な取り組みではなく、解体工事の全プロセスに統合された包括的なサービスです。

敷地全体を対象とした資源循環

リユースの対象は、建物本体の内部だけではありません。建物だけでなく外構の解体工事にもしっかり対応することで、敷地全体を対象とした資源循環を実現しています。

庭石や良質な塀材など、外構から出る資材もリユース対象となり、無料で再利用へつなげることで、廃棄物削減効果を最大化します。

地域社会との調和を通じた安全な作業

リユース品の分別や搬出は、通常よりも時間がかかり、現場周辺の協力が不可欠です。通学路のすぐそばでも安全に作業を行うための配慮を徹底しています。

近隣へのご挨拶や、養生などきっちりと準備することで、地域社会との調和を最優先としています。近隣との良好な関係は、リユース品の搬出作業を円滑に進めるための環境を整える上で、非常に重要です。

継続的な情報提供と無料相談

リユース・リサイクルは、依頼主様との協力があって初めて成り立ちます。私たちは解体コラムを通じて、解体工事に関する知識や注意点を提供し、リユースの重要性について啓発を行っています。

また、空き家解体など、解体工事にまつわるご相談には無料で対応しています。不用品のリユースに関する疑問や、リサイクル・廃棄に関する不安について、専門家が直接対応することで、ご依頼主様が納得し、安心して「未来を創造しよう」というプロセスに進んでいただけるようサポートしています。

解体で出た不用品を、未来へつなぐために

「解体で出た不用品を無料で再利用へ」つなげる私たちの取り組みは、単なる環境活動ではなく、新しい創造を確実にするための、専門的かつ倫理的な実践です。

リユース可能なもの、できないものを専門性をもって厳格に分別し、信頼できる適正処理によって環境責任を果たしています。

解体工事をご検討される際は、ぜひ、リユース・リサイクルへの強いコミットメントを持つ専門業者をお選びください。

それが、丁寧な施工で未来をつくること、そして次に土地を使われる方へ気持ちよさをお届けするための、最も確実な道筋となります。

ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。私たちが、皆様のご不安を解消し、最良の解体工事のご提案をさせていただきます。

無料相談

空き家など、解体工事にまつわる
相談に無料で受け付けます。

無料相談する
解体工事、建築・土木工事業 │ 名古屋ナカテック

©Nagoya nakatec Co., Ltd.