2025年7月21日
まちをつなぐ解体工事のお話し
こんにちは、名古屋ナカテックの高橋佑輔です。解体工事は、長年暮らしてきた家や、思い出のつまった建物との“お別れ”でもあります。
「何か思い出を残せたら…」と感じる方も少なくありません。
今回は、ナカテックがおすすめしている“解体工事で出た柱のリメイク”についてご紹介します。
長年家を支えてきた柱には、たくさんの思い出が詰まっています。「この柱で子どもの背を測った」「家族の歴史を見守ってきた」など、特別な想いがある方も多いでしょう。
ナカテックでは、そうした柱をお預かりし、穴を開けて“鉛筆立て”にリメイクするご提案をしています。手のひらに収まるサイズに加工することで、日常の中でも気軽に“思い出”を感じていただけます。
リメイクした鉛筆立ては、家族それぞれのデスクに置いて使える実用品。ほんの小さなアイテムでも、柱だった頃の面影や質感をそのまま活かせるため、「使うたびに懐かしさを感じる」とご好評をいただいています。
また、希望があれば、柱の一部をそのまま“記念品”として残すことも可能です。ナカテックは、解体工事の新しい価値として、こうした「思い出のリメイク」を大切にしています。
私たちナカテックは、解体工事を“終わり”ではなく、“未来へのスタート”と捉えています。思い出の品を形に残すことで、お客様が前向きな気持ちで次の暮らしへ進めるよう、心を込めてお手伝いしています。
リメイクのご相談はもちろん、「残せるものはないか?」といったご要望も、お気軽にお申し付けください。
大切な思い出を、形を変えて未来へ。
ナカテックは“思い出を残す解体工事”をご提案しています。
©Nagoya nakatec Co., Ltd.