まちをつなぐ解体工事のお話し
こんにちは、名古屋ナカテックの高橋佑輔です。私は解体工事施工技士として、現場での対応からお客様とのやり取りまで幅広く担当しています。今回は、ナカテックが大切にしている「一工一会」の精神と、私たちが選ばれる理由についてお話しします。
「一工一会(いっこういちえ)」とは、私たちナカテックが掲げる言葉です。これは茶道の「一期一会」から着想を得ており、「一つひとつの工事に、二度とないご縁として真剣に向き合う」という意味を込めています。
解体工事は、お客様の大切な建物を壊す仕事。だからこそ、私たちはすべての現場を「一生に一度のご縁」と考え、誠実に対応しています。
ナカテックが多くのお客様から信頼されている理由のひとつは、「当たり前を、徹底する姿勢」にあります。たとえば、現地調査では小さな点も見逃さず、近隣への配慮は事前のご挨拶からスタート。工事中も、ホコリや騒音の抑制、廃材の分別処理など、すべてを丁寧に対応しています。
こうした姿勢が、結果的に「安心して任せられる」という信頼につながっているのだと思います。
私たちは、名古屋市を中心に東海エリアで多くの解体工事を行ってきました。地域の特性を熟知しているからこそ、工期の調整や周囲の環境への配慮など、地元に根ざした対応が可能です。
また、担当者が最後まで一貫して対応するため、連絡の行き違いや不安が生まれにくいのもナカテックの強みです。
私たちの考える解体工事とは、単に「建物を壊す」ことではありません。次に続く建築や再開発のための“スタート地点”を整える、大切な仕事だと捉えています。
その想いがあるからこそ、私たちはどんな現場でも手を抜かず、未来につながる解体を実現していきます。
一つひとつの出会いに心を込めて。
ナカテックは、信頼される解体工事をお届けします。
©Nagoya nakatec Co., Ltd.