解体工事、建築・土木工事業 │ 名古屋ナカテック

解体工事お役立ちコラム

まちをつなぐ解体工事のお話し

木造解体と足場作業に必要な資格とは?安全な現場づくりの基本

木造解体と足場工事の基本。ナカテックが大切にする“資格と安全管理”

こんにちは、名古屋ナカテックの高橋佑輔です。解体工事は、ただ建物を壊すだけの作業ではありません。特に「木造住宅の解体」や「足場工事」には、専門の資格と高い安全意識が必要です。

今回は、ナカテックが大切にしている“資格と安全な現場づくり”についてご紹介します。

木造解体でも“資格”が必要なケースがあります

木造住宅の解体は比較的シンプルに思われがちですが、実は一定の条件を超えると、専門資格が必要になる作業があります。

具体的には、解体工事の規模や使用する重機の種類、作業の内容によって「解体工事施工技士」や「建築物石綿含有建材調査者」などの資格を持つ作業者が必要です。ナカテックでは、全ての現場に有資格者が立ち会い、安全かつ確実に工事を進めています。

足場の組立作業は“有資格者”でなければできません

解体工事では、周囲の建物を守るために足場を組むことがほとんどです。この足場の組立や解体作業には、「足場の組立等作業主任者」の資格が必要です。

ナカテックでは、必ず有資格者が足場の組立作業を担当し、作業前にはしっかりと安全確認を実施。法令遵守はもちろん、事故を未然に防ぐための細かなルールも徹底しています。

安全第一の現場は“信頼”につながる

解体工事は危険と隣り合わせの仕事だからこそ、「安全第一」が何よりも大切です。ナカテックでは、資格を持つだけでなく、日々の現場での安全教育にも力を入れています。

現場の安全が守られてこそ、施主さまにも安心していただけます。これからも、正しい資格と確かな技術をもとに、誠実な工事を続けてまいります。

資格と安全管理が、安心の解体工事を支えます。
ナカテックは“安全第一”の現場づくりを徹底しています。

無料相談

空き家など、解体工事にまつわる
相談に無料で受け付けます。

無料相談する
解体工事、建築・土木工事業 │ 名古屋ナカテック

©Nagoya nakatec Co., Ltd.