2025年7月21日
まちをつなぐ解体工事のお話し
こんにちは、名古屋ナカテックの高橋佑輔です。解体工事の現場では、重機やクレーン車を使う作業が多く、慎重な管理が欠かせません。
今回は、特に大きな事故につながる可能性のある「クレーン車の転倒事故」を防ぐために、ナカテックが日々行っている“見えない安全管理”についてご紹介します。
解体工事の現場で使用されるクレーン車は、重量物の吊り上げ作業を担う重要な重機です。しかし、地盤の弱さや過積載、操作ミスなどが原因で、転倒事故が起きるリスクがあります。
特に狭い現場や傾斜のある場所では、細心の注意が必要です。ナカテックでは、事前の現場調査を徹底し、クレーンの配置や作業計画を慎重に立てています。
クレーン車の安全を守るためには、地盤の強度確認が欠かせません。ナカテックでは、専門のスタッフが現地の地盤をしっかりと調査し、必要に応じて鉄板の敷設などで安全対策を講じます。
また、クレーン車そのものの点検も怠りません。作業前には必ず機材の状態をチェックし、異常がないかを確認してから作業をスタートします。この“当たり前”の積み重ねが、大きな事故を防ぐカギです。
安全管理は、設備や計画だけでなく、現場のチームワークも重要です。ナカテックでは、クレーン作業を行う日は必ず事前に作業ミーティングを実施し、全員が作業内容を正しく理解したうえで作業にあたります。
「事故を起こさない」という強い意識を全員で共有し、声かけや確認を徹底することで、現場全体の安全レベルを高めています。
大きな事故を防ぐのは、見えない努力の積み重ね。
ナカテックは、徹底した安全管理で安心の解体工事を行います。
©Nagoya nakatec Co., Ltd.